2010年06月14日
この花なんでしょう?
この花は何とゆう花でしょう?
JAのお野菜売ってる所できっと農家のおばちゃんたちの育てたお花が
たくましく咲いています。
この不思議な花が気になったので即購入。
真ん中の緑のつぼみがどんどん大きくなって、右にある紫のつぼみになり、
更にさらにそのつぼみが弾けてなんとお花になる。
何とも不思議なお花です。そのつぼみは、まるでほおずきの様な形です。
朝起きるとピタっとくっついていたはずのつぼみが
ポッと花開いたのでした
↓
さて、今年もシソジュース
真っ赤なこの色大好きです
かわいいし美味しい!!!
2010年06月01日
2010年05月31日
芍薬日記2
本日の芍薬さん。
こんなに開きました。
まだまだ2軍のつぼみが控えております。
頑張ってください。
さて、とてつもない不安に押しつぶされそうになる今日この頃
それが何なのか、なぜなのか、よくわからず苦しむ。
そんな時は、もうすぐやってくるであろう晴れ間を待つのみ。
今日はそんな一日でした。
少し前の情熱大陸で
爆笑問題の太田、田中を特集していた。
いつもいつもここではない自分の居場所にもがき苦しむ太田。
常に今の自分に満足することなく、もっともっとと考える太田。
一方の田中は常にストレスがなく、フラットな状態。
あるがままを受け入れて、目の前の事をたんたんとこなす。
あれ?このフレーズ、どこかで聞いたことがあるような。
私の夫婦はこんな形ではないかとふと思う。
私が太田で、旦那が田中。
正反対だけど、だからこそのバランスというか。
なんか性格が似ている気がする。
まぁ、こんなに世間で大成しているわけでもないので、
ずいぶんと失礼なことを言っているかもしれないが、
爆笑さん、ずっとトップの座を維持しているので、
私たち夫婦関係も今後しばらく安泰だなと
自分を落ち着かせて、今日のグルグル思考は終了したのであります。
2010年05月30日
芍薬
昨日こんなもんだった芍薬さん。
今日は、
こんなになりました
満開まであと少し!!
頑張ってくださいね。
昨日は松本クラフトフェアへ。
でもやっぱり、値段が高いよね。
手作りはいいんだけど、なかなか日常の贅沢をクラフトには費やせないご時世ですよね。
だいたい、買いたいなって思う2倍くらいの値段だから、
じゃ買わないわ。ってなるのが普通。
GWに行った有田の陶器市が素晴らしかったせいもあるかもしれない。
なぜ、買えない値段設定で臨んでくるのだろうか。
もう少し安ければ買うのになぁって思うのが沢山あったから、
なぜ、もう少し安くしないのだろうか、とても不思議~
そのほうが、結果的に売り手も買い手もハッピーになるような気がするのだけどね。
その後行った中町通りのちきりやさんhttp://www.mcci.or.jp/www/nakamati/shop/east/chikiriya/chikiriya.htm
で見た花瓶が異様に安く思えて購入してしまった。
一見いけてないんだけど、中は庶民的な値段で普段使いの食器が並びます。
写真のピンクの花瓶。2千円。
クラフトフェアで似たような無色の花瓶は5千円していた。
やはり2倍か。
プロから見た目と素人の受けての感じ方は違うんだと改めて実感。
これを自分の経験にも生かす必要がある気がする。
と最後は真面目に